エチオピア モカシダモG4

エチオピアはコーヒーの原産国と言われています。
他の生産国と違い植樹された苗木ではなく、
古くから自生していた原種(在来種)が受け継がれていて
その特徴であるフルーティな香りと澄んだ酸味が世界中で愛されています。
シダモというのは地区の名前です。
この地域に住んでいたシダマ族にちなんで名づけられました。
G4というのはグレードで、G1がいちばん等級が高く、G4はずいぶん低い等級です。
欠点豆(虫食いや割れ欠けなど)が多く、豆面もあまりきれいではないので
一見出来の悪い豆、と思われがちですが、
この欠点豆をじっくり丁寧にハンドピック(取り去る)すると、
香りはそのままに、酸味は柔らかな、とてもまろやかなモカに大変身します。
仕入れた生豆の3~4割近くを捨ててしまうことになり、
また手間もかかるので、一般的にはあまり流通していないと思いますが、
モカに関しては等級が全てではないと思っています。

2017.12定期便第1便モカシダモG41

精製のばらつきから、発酵豆が多く、割れ欠けも多い。商品として仕上げるにはかなりのハンドピックが必要。

今期のクロップは粒は大きくて感触はいい。

2017.12定期便モカシダモ2

焼き上がりにさらにハンドピック。イチハゼにかかる時間もかなりばらつくので、煎りすぎないよう早めに仕上げて、

ハゼきってない豆を取り除いていく。

G1、G2あたりと比べて、香りはそれほど変わらない。酸味が落ち着いて、まろやかなモカになる。

手間さえ惜しまなければとても美味しい豆だと思う。

 

エチオピア モカ イルガチェフェG1 ゲディオ ナチュラル

IMG_3494

エチオピア シダモ州イルガチェフェ地区の小規模農家の集買したものです。

ゲディオというのははっきりとはわかりませんが、精製する場所の名前、もしくは商品名です。イルガチェフェのモカは農園指定で買い付けが出来ないシステムになっているそうなので、シングルオリジンではありません。

標高1800~2200mとかなりの高地で水が潤沢ではないため、果肉がついたまま天日干しして脱穀するナチュラル製法で精製されています。このため、脱穀した後も果肉の甘酸っぱい香りがほのかに残っていて、(発酵臭とも言えるので好みは分かれるかもしれません))フルーティな酸味と華やかな香りが特徴となって出てきます。

欠点豆少なく、状態は良好な生豆でした。

IMG_3308

イチハゼ直前から柑橘系の香りが強くたちのぼります。ナチュラルらしい大量のチャフが舞います。

イチハゼが終わった時点で火を止め、余熱でゆっくり転がしてから冷却。膨らみは上々。味わいはかなり濃厚。あとに苦みが残らず余韻はわりとすっきり。

9月も終わりに近づき、焙煎工房もだいぶ涼しくなって、室内の温度が30度前後までしか上がらなくなったので、石焼き効果のための鉱石の量を調整しました。

これから、本格的に寒くなるまでの間は、焦げが出ないようフードの開け閉めと、火力の微調整がデリケートな時期です。

 

 

 

 

モカ・ハラー ボールドグレイン

モカハラー2013.8.28 034

 

モカにはエチオピア産とイエメン産がありますが、こちらはエチオピアの東部ハラール地方で生産されている豆です。

小規模生産農家から集買されているため、バラつきがあり乾燥度合いの違う豆が入り混じっています。

果実がついたまま天日干しするナチュラル製法で、野性味ある甘酸っぱい果実の風味のある豆です。

やや細長い形状で(おこめ型)粒は小さめです。

モカハラー2013.8.28 036

左がハラー。右は同じモカのイルガチェフェ。色味もカタチも少しずつ違います。

モカハラー2013.8.28 046

【焙煎】

豆の特徴を活かすため、浅めの中煎りでお届けします。酸味のあるすっきりした珈琲がお好きな方におすすめです。

フランスの詩人アルチュール・ランボーが好んだと言われるモカ・ハラー。永遠が見つかるかも。

 

 

モカ イルガチェフェG1

 

ブログ用 モカイルガチェフェ 2013.3 .1 004

エチオピア産のコーヒー豆の中で最高位に位置する、シダモ地方のモカ・イルガチェフェ。

イルガチェフェは、ECX(Ethiopia Commodity Exchange)と言う、コーヒーの競り市場みたいなところを通って輸出されるので、農園までは指定が出来ません。

イルガチェフェだけでなく、エチオピアの高品質の豆とされる、シダモ、ハラー、ジマなどはこのECXを経由することが義務付けられています。

生産地からECXに入ってくる豆には審査があり、通過したものを生産地域と規格(豆の大きさなど)で分けてから各国へ出荷しているそうです。

ブログ用 モカイルガチェフェ2013.3 .1 008

生豆はとてもきれいです。粒はそれほど大きくありません。ウォッシュド(水洗したもの)で枯れ豆や虫食いはほとんどありません。欠けがちょっと多いかな。

欠けている豆は、焙煎する時に先に火が通ってしまい、焦げてしまうため、ハンドピックで取り除きます。

ブログ用 モカイルガチェフェ2013.3 .1 012

【焙煎】

浅めの中煎りでお届けします。

焙煎時から甘い香りが広がっていきます。焼き上がりは、不思議な色味をしています。クリーム色のチャフ(薄皮)の色がはっきり残り、豆に丸みが出ています。生豆はそれほど丸みがある感じはしないので面白い手ごたえです。

昭和のお菓子・・・うぐいすボール??を連想してしまいました。なんというか、レトロな感じの見た目です。

澄んだ口当たりでとがった酸味はなく柔らかです。香りがすごく良いです。苦味は少なめです。

ドリップはお湯の透過が他の豆より早く感じました。長めに蒸らすと雑味が出やすい豆ですので、あまり長く蒸らさない方が良いと思います。その代わり、豆をいつもより少し多めに使って頂くと、イルガチェフェの良さをしっかり引き出しつつ澄んだ味わいを楽しんで頂けると思います。