グァテマラ ウェウェテナンゴ ドン・アントニオ農園 ワイニ―

太平洋とカリブ海に挟まれた中米の国グァテマラ。

外貨獲得の主要作物だった天然インディゴが化学染料の発明によって減少した1856年以降、コーヒーはこの国の貴重な換金作物となりました。

グァテマラには、8つのコーヒー生産地域がありますが、ほとんどが山岳地域なので、面積としてはそれほど大きくありません。

香りが抜群で酸味と苦みのバランスが良いので、日本でもとても人気あるコーヒーです。

ウェウェテナンゴ地方は、グァテマラの首都グァテマラシティーから車で7時間ほど離れたメキシコに近い太平洋側の山岳地帯にあります。

マヤ族の言葉で「太古の場所」「先祖の場所」という意味を持ちます。

ドン・アントニオ農園は標高1700~2200mと、ウェウェテナンゴの中でも最も標高の高い地区にあり、コーヒーの栽培に適した乾いた石灰岩土壌です。天候は雨が少なく日中は霧が立ち込め寒暖の差が激しい地区でもあります。
加えて、隣のメキシコ テワンテペク地峡から乾燥した熱風が山に上がって吹き込む位置にあるため、霜が発生しにくい地理に恵まれています。

ワイニ―とは、精製方法のひとつです。収穫した実を果肉がついた状態で天日干しすることで、そのフルーティで甘酸っぱい香りが種子に移ります。

いわゆるナチュラル製法とほぼ同じなのですが、湿度が高い状態をあえて持続させることで、赤ワインのような芳醇な発酵風味が生まれます。

発酵臭が苦手な方にはパンチがありすぎる豆ですが、飲み慣れるとクセになります。

IMG_4277

生豆の状態でもワイニ―特有の強い発酵臭がします。茶色くなったシルバースキンが取れていない豆が多く、どこまでを不良豆とするか、ハンドピックでけっこう悩みます。

ドンアントニオワイニ―1

焙煎は中煎り。火力弱めからスタートし、イチハゼ後にさらにぎりぎりまで火力を落として2分切るくらいで煎り止め。最後は色で決めていく感じです。

今回の焙煎は雨で工房の湿度が高かったので冬のわりには焼きやすかったです。

 

グァテマラ ブルーレイク SHB

火山の噴火活動によって形成された景勝地アティトラン 湖周辺で栽培されており、この湖にちなんでブルーレイクと名付けられています。

SHBとはスクリクトリーハードビーンズの略。グァテマラの生豆は産地の標高によって等級がわかれており、標高1350m以上の高地で生産されるSHBは最高級のグレードです。

IMG_2606

粒は小さ目。酸味と甘味両方を兼ね備えている豆なので、どちらの特徴を強く出したいかによって焙煎度が変わります。

IMG_2607

今回はやや深めに。二ハゼを聞いてから冷却。深めに煎っても苦みが強くなりすぎないのが長所です。

 

グァテマラ ラ・クプラ農園

ブレンド色鳥1

グァテマラ アンティグアの市街地にほど近い大規模農園フィラデルフィア農園の中の、標高の一番高い地区にあるのがラ・クプラ農園です。

ラ・クプラとはスパニッシュ・コロニアル様式の建築物にみられる、屋根の上に作られた通 気口のこと。

農園を建物に見立てると一番高い所に来るのがクプラ、という意味だそうです。

焼き上がりの香りが群を抜いて素晴らしく、これぞグァテマラという感じ。中煎りでもしっかり甘みが出ています。

グァテマラ アンティグア ラ・ホヤ農園

 

APCA(アンティグア生産者組合)主催のカップコンテストで二位を獲得した高品質な豆です。

ラ・ホヤとはスペイン語で「宝石」を意味し、農園内には鹿が生息し、時にはピューマも姿を現すという野性味溢れる産地です。

標高は1600m~1900m、山合いの美しい農園にいつか訪れてみたいと思いを募らせています。

IMGP9718

ハンドピックの必要がないくらいきれいな状態でした。水洗加工がしっかりしていて、焙煎時のチャフも少なかったです。

IMGP9720

焙煎は、二ハゼと同時に終了。酸味を殺さずすっきりめに仕上げるため余熱もほぼ使わず。グァテマラらしいフルーティな香りを放っています。

予想より酸味が控えめでフレンチプレスでもいやみなく飲めるすっきりした味わいになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

有機グァテマラ SHB オーロラ農園

有機グァテマラSHB(ストリクトリーハードビーンズ) オーロラ農園

オーロラ農園は、グ首都グァテマラシティの西、サンティアゴ火山の麓にあります。

有機JAS認証、UTZ(グッドインサイド)認証の有機栽培です。

ブログ ブレンド空風 046

青みの強い、つややかで活き活きとした生豆です。

【焙煎】

ブログ ブレンド空風 050

まずはニハゼピークで冷却、のパターンで。水分が多いため、色づきは浅くなりました。

次回はもう少し長めに焼くか、ダブル焙煎を考慮しようかと思います。

【味わい】

グァテマラらしいきりっとした酸味が際立ちます。香りははやなか。有機栽培の豆の特徴でもある野性味のある青っぽい苦味も出ています。

好みが分かれるところなので、メニューに出す時はもう少しマイルドに仕上げた方がいいなあという感想です。

 

 

 

グァテマラ SHB エルピラール

ガテ002

グァテマラ SHB エルピラール

中央アメリカの太平洋側にあるグァテマラは火山国で、肥沃な土壌と豊富な降雨量がコーヒーの栽培に適しています。

エルピラールは農園名。場所はグァテマラ南部の古都アンティグアに近いサカテペケス渓谷にあります。標高1800m~2000m。

品種はブルボン100%です。

SHBは等級をあらわします。グァテマラは7等級に分かれ、SHBはその中でも一番高品質な豆です。

【等級の見方】
SHB(ストリクトリー・ハード・ビーンズ)
HB(ハード・ビーンズ)
SH(セミ・ハードビーン)
EPW(エクストラ・プライム・ウオッシュド)
EGW(エクストラ・グッド・ウオッシュド)
PW(プイム・ウオッシュド)
GW(グッド・ウオッシュド)

ガテ 009

【焙煎】

グァテマラは苦味と酸味のバランスが良い豆です。エルピラールは香りが頭ひとつ抜けている印象ですので、やや深めに煎ることでその香りを最大限に引き出します。中深煎りがおすすめです。

クリーンな酸味も持ち味のひとつですですので、ご要望に応じて浅めの焙煎も承っています。