ブルンジ カルシ ブルボン

アフリカ中央部に位置するブルンジの、カルシ地区で生産されているブルボン種の豆です。

ブルンジは、1920年代のベルギー植民地時代にコーヒーの栽培がはじまり、農家は一軒につき最低でも50本のコーヒーノキを植樹するよう

強制されていたそうです。

1960年代に独立を果たしたものの、政情は不安定で、コーヒーが輸出産業として機能するようになったのは1990年代になってからだそうです。

img_0910

生豆はフルウォッシュドで虫食いなどはほぼなく、状態は良好です。

精製過程でのキズ?があるものをピックしているとかなり弾くことになりますが、ピックは楽なほうです。

img_0911

強めの火力でイチハゼまで煎り、火力を落としてハゼが終わるのを待ち、さらに、ニハゼ手前まで中火で仕上げます。

豆面はあまり良くなく、ざらざらとした質感と、細かい模様が浮き出る感じ。

味わいは濃厚でボディが強く、コクと甘味に酸味、ととても奥深い。渋味も多少でるため、コーヒーエキスを抽出してお湯で延ばす方が

長所を活かせるかもしれません。

 

焙煎記録:ブレンド「孤客」

9月の定期便ブレンド「孤客(顧客)」です。

中国、唐の時代の詩人 劉禹錫(りゅう うしゃく)の 「秋風引」という詩から名前を拝借しました。

何處秋風至   どこからか秋風が吹いてきた

蕭蕭送雁群   ぴゅうぴゅうといって雁の群れを送ってきた .

朝來入庭樹   朝がた庭の樹に吹き入って

孤客最先聞   孤独な旅人がいちばん先に聞いた.

 

今回の豆は、エルサルバドル パカマラ、マンデリン アチェ プロアドミール、 コロンビア スプレモ、ブルンジ ブルボンAA の4種類を アフターミックス(それぞれに焙煎してからブレンドすること)しました。

どれも豆の粒が大きいのが特徴です。

img_0797

マンデリンプロアドミール スマトラ半島北部のアチェ州で生産されており、プロアドミールというのは商標のようなものです。

最近はなかなか良いマンデリンに恵まれず、価格も高騰していて、難しいです。

img_0799

シングルならばフレンチローストまで持って行くのですが、今回はブレンドなので、2ハゼ直前までで煎り止め。

焼き上がりはが、生豆の状態では想像できないくらい、ふっくらつやつやになるのも、マンデリンの特徴。

 

img_0802

エルサルバドル パカマラ温泉。 温泉水で精製しているのでこの名前になったそう。パカス種とマラゴジッペ種の良いとこどりのかけ合わせ品種。

粒が大きう甘味があるのが特徴です。パンチに欠ける感じもありますが、焙煎度によって味がどんどん変わる、素直な豆だと思います。

img_0804

焙煎は中煎り。イチハゼまで強く火力を使い、ハゼたらすぐに弱火に。

 

img_0808

コロンビア スプレモ。スプレモは粒の大きさを表し、一番大きなものをスプレモと呼びます。

img_0809

こちらも中煎り。煎り方はパカマラとほぼ同じで。

 

img_0811

ブルンジ ブルボンAA  アフリカの豆にしては大きめで、全体のバランスとして粒の大きさを揃えるのにちょうどよい豆です。

個性はそれほど出ない、優しめの味わい。

img_0812

イチハゼまで火力を強めで煎り、ハゼたらすぐ火力を落とし、イチハゼが終わってから再度火力を上げて、ニハゼまで持って行きます。

苦みと甘味を出来るだけ引き出してブレンドのアクセントに。

img_0823

アフターミックスして完成。どれも大粒できれいに揃っています。