エチオピア モカ イルガチェフェG1 ゲディオ ナチュラル

IMG_3494

エチオピア シダモ州イルガチェフェ地区の小規模農家の集買したものです。

ゲディオというのははっきりとはわかりませんが、精製する場所の名前、もしくは商品名です。イルガチェフェのモカは農園指定で買い付けが出来ないシステムになっているそうなので、シングルオリジンではありません。

標高1800~2200mとかなりの高地で水が潤沢ではないため、果肉がついたまま天日干しして脱穀するナチュラル製法で精製されています。このため、脱穀した後も果肉の甘酸っぱい香りがほのかに残っていて、(発酵臭とも言えるので好みは分かれるかもしれません))フルーティな酸味と華やかな香りが特徴となって出てきます。

欠点豆少なく、状態は良好な生豆でした。

IMG_3308

イチハゼ直前から柑橘系の香りが強くたちのぼります。ナチュラルらしい大量のチャフが舞います。

イチハゼが終わった時点で火を止め、余熱でゆっくり転がしてから冷却。膨らみは上々。味わいはかなり濃厚。あとに苦みが残らず余韻はわりとすっきり。

9月も終わりに近づき、焙煎工房もだいぶ涼しくなって、室内の温度が30度前後までしか上がらなくなったので、石焼き効果のための鉱石の量を調整しました。

これから、本格的に寒くなるまでの間は、焦げが出ないようフードの開け閉めと、火力の微調整がデリケートな時期です。

 

 

 

 

タンザニア ブラックエレファント

タンザニア テンボ・テンボ農園 ブラックエレファントAA、勇ましい名前の豆です。

タンザニア カラツ地区 オルディアニ山にある火山杯土壌の農園で生産されています。

タンザニアは実はちょっと焙煎するのが苦手な豆で、滅多に仕入れないのですが、この豆はかなり品質が良いので

豆のポテンシャルに助けてもらえるかなあと思いトライしてみました。

IMG_2973

粒が揃っていて、欠点豆も少なく、状態良好。

IMG_2974

中煎りで止めたいところを、火力を落としてもう一段階深めに。アイス珈琲を意識して。

香りがしっかり残せるぎりぎりのところで煎り止め。

味わいは、シングルでは香りが良く、苦みは少なく、マイルドに落ち着いた感じ。

今回はブレンドのベースにしたため、モカとマンデリンを加えましたが、かなり癖のある風味になってしまいました。

合わせ方の問題は大きいですが、この豆はシングル向きかと思います。

 

モカ マタリ

中東、アラビア半島の南部に位置するイエメン共和国。

日本よりやや広い面積の大部分が砂漠で、定住する農耕民族は少なく、遊牧人やサウジアラビアの石油産業への出稼ぎ労働者も多い国です。

コーヒーの産地としては有名ですが、生産量はそれほど多くありません。

IMG_2610

モカ全般に言えることですが欠点豆が多く、ハンドピックに苦労する豆です。そのぶん香りは華やかですっきりした酸味が特徴。

ブレンドのアクセントにも重宝します。

IMG_2613

モカの特徴を活かした中煎り。雑味が出ないよう、焼き上がりに再度丁寧にハンドピック。乾燥が進んでいるので焼きすぎの豆をしっかり取り除きます。

フルーティなお茶のような味わい。

ケニア マサイAA

ケニアはアフリカ中央東部にある、インド洋に面した国で、エチオピア、タンザニア、と並んでコーヒーの栽培が盛んな国です。

アフリカの豆は比較的酸味の強いものが多いのですが、国ごとに酸味の特徴が異なっていて比較すると面白いです。

ケニアの酸味は、熟成した果実が発酵を始める時のような濃厚な香りを伴った酸味です。ワインで喩えるとフルボディという感じ。

好みは分かれるところだと思いますが、気に入るとクセになります。

AAというのは等級をあらわし、もっとも品質の高いものです。

IMGP9781

チャフがたくさんでるな、という感じ。渋皮のたくさんついている生豆。粒はそろっていてとてもきれいです。

IMGP9783

2ハゼを聞くと同時に煎り止め。殻豆が多くハンドピックにやや手間取りますが、甘酸っぱく濃厚な香りがたまりません。

 

タンザニアAA オルディアーニ村  グリーンヒル

タンザニアは、アフリカ中央東部のインド洋に面した国です。

アフリカ最高峰のキリマンジャロ山を有していることから、日本ではこの国の豆をキリマンジャロと呼ぶことも多いです。

オルディアーニ村は、タンザニア北部の世界遺産、ンゴロンゴロ保全地域の近くにあります。農園内にゾウが住んでいるそうです。

グリーンヒルというのは、農園内でもっとも質の良い豆が収穫出来るエリアを指す呼び名です。

農園主のBharat C Pate氏lは、タンザニア生まれ、イギリス育ちのインド人だそうです。(どっちかというと紅茶農園主っぽい経歴ですね。笑。)

IMGP9747

小~中くらいの粒。

IMGP9750

焙煎は2ハゼを聞いてから煎り止め。雨の少ないタンザニアの豆は酸味が強いのですが、きりっとシャープな味わいなので、すっきり系が好きな方に向いています。浮空では酸味を抑え気味にするため、やや深めの煎りです。

ルワンダ イントレS15

ルワンダ 003

中部アフリカ、ルワンダは秋田県と岩手県を足したくらいの小さな国です。ドイツ、ベルギーの植民地時代を経て1962年に独立。

クーデターや紛争が続き、難民も多かったこの国ですが、最近は政情も安定してきて農業、鉱業が飛躍的に伸び、日本にも美味しいコーヒー豆が入ってくるようになりました。

生産農家の方々の努力に頭が下がる思いです。

S15というのは粒の大きさで選別するスクリーン(ふるい)の単位です。15はやや小さめ。とても丁寧に水洗してありチャフ(焙煎時に出る豆の薄皮)も白くきれいです。

イントレというのは現地の言葉で「選ばれし者」という意味だそうです。

ルワンダ 007

焙煎は中深煎り。

ペーパーでのドリップ時、ふわっと盛り上がりながらもとろみを感じる手ごたえでとてもきめのこまかい泡立ちが素晴らしく、ドリップの楽しみも増す豆です。やや細かめの挽きがおすすめです。

フルーティな香りで上品な酸味があります。全体にはマイルドな味わい。苦味は弱めです。ボディが軽めなのでパンに合うと思います。

朝の一杯にもおすすめ。

モカ・ハラー ボールドグレイン

モカハラー2013.8.28 034

 

モカにはエチオピア産とイエメン産がありますが、こちらはエチオピアの東部ハラール地方で生産されている豆です。

小規模生産農家から集買されているため、バラつきがあり乾燥度合いの違う豆が入り混じっています。

果実がついたまま天日干しするナチュラル製法で、野性味ある甘酸っぱい果実の風味のある豆です。

やや細長い形状で(おこめ型)粒は小さめです。

モカハラー2013.8.28 036

左がハラー。右は同じモカのイルガチェフェ。色味もカタチも少しずつ違います。

モカハラー2013.8.28 046

【焙煎】

豆の特徴を活かすため、浅めの中煎りでお届けします。酸味のあるすっきりした珈琲がお好きな方におすすめです。

フランスの詩人アルチュール・ランボーが好んだと言われるモカ・ハラー。永遠が見つかるかも。