10月の定期便ブレンド。
猿酒とは、猿が木のうろや岩石のくぼみに蓄えた木の実や果実が自然発酵して出来たお酒のことを言うそうです。
ただ、野生の猿は食料を貯蔵する習慣がないため、実際は伝説上のお酒ということになりそうです。
秋の味覚が美味しい季節、芋栗南瓜、胡桃などを使った甘いものと相性が良いブレンドに仕上げました。
洋菓子なら、キャラメルを絡めた胡桃、スイートポテト、パンプキンパイなど。
和菓子なら、芋羊羹や栗あんの最中など。
濃い目に抽出して、ウイスキーをひと垂らしすれば、猿酒とは行かないまでも、ほんのり秋の良い心地を感じて頂けると思います。
使った豆は5種。

①タイチェンライ オリエンタルファズ。乾燥が進んできているので、ニュークロップが入るまではシングルを休止して、在庫はブレンドに投入。

もともとマイルドな味わいの豆なので、今回のブレンドではベースに。二ハゼを聞いてから冷却。中深煎りで。

②エチオピアグジクオリティ1

今回は中煎りで、澄んだ酸味を少々アクセントに入れます。

➂グァテマラ アンティグア ラ・アゾテア。見た目で乾燥しているかな、と思ったけれど、焙煎してみるとそうでもない。

焦がさないよう、弱火で長めに焙煎。水分が意外と多かったため思ったより長い焙煎になった。
酸味を残しつつ、バランスよく。

④ペルーマチュピチュ。エチオピアグジととても相性が良いので、苦みの要に。

深煎りで苦みを前に持ってくる。タイチェンライと並んでベースに。

⑤マンデリン ブルーリントン 今期で一番きれいなマンデリン。

二ハゼまで焼き切って、甘みとコク、ややスモ―キーな香りをアクセントに使います。
ネルドリップが最適だと思いますが、ペーパーなら、豆を多めに使い、ペーパー2枚重ねでじっくり蒸らして抽出すると良いと思います。