6月のメニュー

★タイ チェンライ アラビカ オリエンタルファズ農園   480円/100g

生豆は農園から直接仕入れをしています。直接自然の生態系の中で農薬や殺虫剤を使わずに育てられた森の珈琲です。味わいはマイルドで酸味は少なく、ほんのりとした甘みと柔らかな苦味の余韻がクセになります。通常中煎りでご用意させて頂いておりますが、ご注文に応じて深煎りも承っております。浮空の定番豆です。

★マンデリン トバコ G1    500円/100g

インドネシア スマトラ島の北部で生産されている高品質なトバコ。コクと苦味が特徴です。甘く重い香りがクセになります。浮空では一番深煎りの豆です。ボディが強いので、カフェオレやアイスコーヒーにも向いています。個性的な珈琲がお好きな方におすすめ。深~極深煎り

★東ティモール エルメラ県 レテフォホ★   550円/100g

オーストラリア大陸の北に位置する東ティモールの豆です。無農薬有機栽培で、NGOピースウィンズジャパンを通して輸入されています。大粒で甘味が強くまろやかです。今回は仕入れの量が少ないため、お早めにご注文ください!

★オリエンタルブレンド★    500円/100g

アジア地域を生産国とする豆だけで作ったブレンドです。味わいはベーシックで、香ばしさのある珈琲です。

★アイスブレンド★       500円/100g

冷たい珈琲が美味しい季節になってきましたので、5月から夏の間常設メニューに致します。カフェラテ、ソイラテにも合う珈琲です。

《ご注文方法》

珈琲豆のご注文は下記の項目をお書きの上、

info@fukucoffee.com 、もしくは当サイトコンタクトページよりお願い致します。

【豆の種類】

【数量】(100g単位 200gより)

【状態】(ホール(豆のまま) or 挽いたもの)

【その他】

 

《送料と発送》

ご注文量:200g(1個口)   80円 (速達180円)

ご注文量:300g(1個口)  160円  (速達260円)

ご注文量:400g (1個口)   160円  (速達260円)

ご注文量:500g                240円 (速達440円)

ご注文量:600g~800g     320円 (速達520円)

ご注文量:900g~1000g   400円 (速達700円)

1kgまでのご注文は、クロネコヤマトメール便での発送となります。(日時指定なし・お届けまで2~4日・郵便受け投函)

1kg以上のご注文はクロネコヤマト宅急便もしくは、ゆうパックでの発送となります。送料は 地域によって異なります。ご注文確認メールにて詳細をお知らせ致します。

ご注文量:500g以上のご注文は、複数個でのお届けとなります。送料が最もお安くなるよう、200g~400gまでの個口を組み合わせて発送致します。

速達をご希望のお客様は、ご注文時にその旨をお書き添え下さい。

ご注文のほか、お問い合わせやご質問などございましたら、些細なことでもお気軽にお送りください。

ご注文を頂きましたら、24時間以内に確認のメールを差し上げております。万が一、確認メールが届かない場合は、お手数ですが下記メールアドレスへ再度ご連絡下さいますようお願い申し上げます。

norapenful@gmail.com

それではご注文お待ちしております!

東ティモール エルメラ県 レテフォホ

ブログ 東ティモール 002

東ティモール エルメラ県 レテフォホは、ピースウィンズジャパンというNGOを通して輸入された無農薬有機栽培のコーヒー豆です。

※画像はフリーの素材をお借りしました

オーストラリア大陸のすぐ北に位置する東ティモールは、2002年にポルトガルから独立したばかりの民主共和国です。インドネシア群島の東端の島の、そのまた東半分が国土で、日本の人口10万人くらいの市町村に相当する小さな国です。

品種はアラビカ・ティピカ。土壌は赤土で、モクマオウ(見た目は松に似てます)の森をシェードツリーとした緑豊かな環境で栽培されています。

完熟した豆を手摘みで収穫。その日のうちに発酵~洗浄の精製過程に入ります。完熟した豆は収穫後約8時間で腐敗が始まるからだそうです。

まずは洗浄し、果肉を除去したあと、未成熟豆や虫食い豆を選別します。その後、36~42時間水に漬けて発酵。さらに2度の洗浄を経て、水分量が約12%になるまで天日で乾燥します。ここまでが精製。

その年の収穫期(5月~9月)が終わるまで収穫と精製を繰り返し、低温低湿度の収穫地にて保管。最後にまとめて脱穀業者へ輸送します。脱穀が終わると麻袋に詰めて船に乗せ、各国へ送られます。

粒が大きくて堂々とした豆面。丁寧に洗浄されています。パプアニューギニアやバリアラビカと見た目が似ています。

ブログ 東ティモール 015

【焙煎】

中煎りでお届けします。業者さんから素直な味わい、と聞いていましたがまさにそんな感じでした。最初の口当たりはすっきりしていて甘味が先に来ます。全体的にマイルドで飲みやすい豆です。深煎りにしてもきつくは感じないと思います。

 

イベント参加のお知らせ 手づくりフェアin古民家ギャラリー脇山の家 

tedukuri-fair2013a4-s

 

6月15日(土)、16日(日)に、福岡県早良区の古民家ギャラリー 脇山の家で開催される手づくりフェアへ参加させて頂くことになりました。

珈琲豆と、ヒューリガラスさん(コモシタさん)のマドラー・セブンスディレクションさん(片桐さん)のレザーコースターなどの雑貨を販売するほか、ギャラリーのまろやかな井戸水で抽出した珈琲をカップで販売致します。

浮空が直接ドリップした珈琲をお客さまに飲んで頂くのは、ebcアトリエ時代以来のことで、とても楽しみです。のんびりと楽しく過ごしていただけるひと時をご用意したいと思っています。

浮空のほかには和小物、クラフト、アクセサリー、お菓子などの作家さんが参加されています。お近くの方はぜひ遊びにいらして下さい!

とても広い古民家ギャラリーで、まだまだ出店者さんも募集していらっしゃるようですのでご興味のある方はお問い合わせしてみてください。

http://wakiyamahouse.blog135.fc2.com/

 

 

ネルドリップ

今日はネルでドリップしてみました。

深煎りの豆は焙煎している時にガスが抜けて、香りも弱くなりますがそのぶん時間を置いても熟成したまろやかさが増していくので、濃い目が好きな方にはおすすめ。1ヶ月くらい置いた豆はほんとにまったりした味わい。

その舌触りと苦味、甘味をよりいっそう楽しめるのがネルドリップです。

ネルは乾燥すると繊維がいたみやすいので、水につけた状態で冷蔵庫に保存するか、密閉して冷凍庫で保存します。

浮空は普段ぺーパーでドリップすることが多いので、頻度を考えて冷凍庫で保存しています。

ネルドリップ4077

冷凍庫から取り出したら、熱湯で軽くゆすいで絞り、取っ手に装着。豆はマンデリン。浮空でいちばん深煎りの豆です。

ネルドリップ4078

沸騰寸前のお湯を少し冷まし、やや低めの84度で抽出。ケトルからいったんサーバーにお湯を移し、さらにドリップポットに移して1分ほど置くとだいたいこのくらいの温度。

ペーパーで抽出する時も同じくらいの温度にしています。(焙煎してから時間の経った豆の場合は90度超えくらいの熱めのほうが良いようです。プレスには時間の経った豆は不向きです)

ネルドリップ4080

40~50秒ほどゆっくりと蒸らすとふくふくと盛り上がってきます。

ネルドリップ4082

 

円錐型ドリッパーと同じように最下部から糸状に、時間をかけてじんわりじんわりとと抽出。

ネルドリップ4101

飲む時の温度はこのくらい。あらかじめカップを温めてない場合は40度以下まで急速に温度が下がります。そのあたりはお好みでOKです。常温でも美味しいと思います。

ネルドリップ4089

使い終わった後は、熱湯消毒しながらゆすぐように洗います。洗剤は使いません。

ネルドリップ4090

手で絞ったあと、キッチンペーパーで軽く水気を切ります。

ネルドリップ4091

最後にジップロックに入れて冷凍庫へ。

ネルドリップは手間も時間もかかりますが、ゆったりした気持ちで一杯の珈琲を楽しむことが出来ます。ちょっと高めの羊羹などあればなお幸せ。

ドリップについて疑問質問などあればいつでもコメント下さい!おうちにおじゃまして淹れんばかりの勢いでお答えすると思います笑。

波型ドリッパーと土佐和紙フィルター

カフェ・喫茶ショーで購入した日本珈琲販売共同機構さんの波型金属ドリッパーと土佐和紙フィルターが届きました。

豆の挽き具合の参考に、とジャーマンブレンドのサンプルのおまけつき。きめ細やかな対応してくださって感謝。

とりあえずはうちの豆で抽出してみました。

土佐和紙 208

お菓子の型みたいな珍しい形です。

土佐和紙 209

裏側。三つ穴式です。穴は小さくて三点が離れているので満遍なく透過した珈琲が抽出できそう。

土佐和紙211

柔らかい紙を想像していましたが、ぱりっと固めの紙。密度の濃い繊維。

土佐和紙 218

 

蒸らし。膨らみ具合は普段使っている円錐ドリッパーとほぼ変わらず。

土佐和紙 222

細かめに挽いているのでドームがほわほわっと柔らかく盛り上がります。

土佐和紙226

糸状に静かに落ちてきます。透明度が高くていい感じ。

土佐和紙234

抽出し終わって5分ほどたった状態。泡が消えずきれいに固まっています。

そして、さすが和紙。とてもきれいに染まっています。ペーパーを乾かしてなにかにリメイクできそう。

深煎りの豆に向いているような気がします。これからいろんな豆で試してみようと思います。

ドリッパーもフィルターも価格的にはちょっと高めなのですが、家でハンドドリップする方なら、ゆっくりと時間をかけて抽出する楽しみをいっそう味わえる器具だと思います。

浮空を通して購入も可能ですので、気になった方はぜひお問い合わせ下さい。

カフェ・喫茶ショー2013レポート

GetAttachment

5月14~17日に東京有明ビッグサイトで行われたカフェ・喫茶ショー2013に行ってきました。

コーヒー器具を目当てに参戦したのですが、国内メーカーさんは少なかったなあ。海外のメーカーの代理店さんが多かったのでひたすらお勉強という感じでした。

エスプレッソマシンはわりと出てたけど、ミルやハンドドリップ器具があまりなかったのが残念。

ネスカフェ(ネスレ)さんから地方の小麦粉屋さんまで、規模の大小問わずにいろんな会社が参加していて面白かったです。

5月東京カフェ喫茶ショー 065

西館2Fフロアにカフェ・喫茶関係の企業ブースが並んでいました。

5月東京カフェ喫茶ショー 005

日本珈琲貿易会社さんの電気式ロースター、NOVOMARKⅡ。

5月東京カフェ喫茶ショー 012

ニュージーランド生まれの珈琲屋さん、オールプレス・エスプレッソ・ジャパン。半袖Tシャツの下からタトゥーちら見せのバリスタさんの実演と試飲。美味しかった。

5月東京カフェ喫茶ショー 023

CAFFE TRIESTINO(アールティコーポレーション)さん。こちらでも試飲。ここの豆はイタリアのトリエステという場所で、ビーチウッド(ぶなの木)で薪焙煎したもの。炭火焼ではなく、薪の火力で焙煎してあるそう。美味しかったです。

5月東京カフェ喫茶ショー 001

あちこちのブースで試飲。そして生クリームマシンのメーカーさんのブースでパフェも試食。

5月東京カフェ喫茶ショー 018

業務用調理器具のエフ・エム・アイさん。こちらではエスプレッソじゃなくブレンダーで実演しているスムージーを頂きました。ほとんどデパ地下にいる気分。

試飲と試食を繰り返してお腹がいっぱいになってきました。何しにきたんじゃー!!と自分にツッコミ。

5月東京カフェ喫茶ショー 015

セミナー会場で、ベーグルベーグルの社長さんの講演。

5月東京カフェ喫茶ショー 036

パッケージ屋さん。ガス抜きバルブ付きの珈琲用パッケージを見てみましたが、ちと高い・・・

5月東京カフェ喫茶ショー 047

5月東京カフェ喫茶ショー 058

カフェ関係者やカフェ好きなら一度は手にしたことがあるであろう業界雑誌を刊行している柴田書店さんや、旭屋出版さんも出展していらっしゃいました。

5月東京カフェ喫茶ショー 042

アメリカン雑貨、インテリアのレッドワークス(アントレックス)さん。ビレバンなどでも見かける食器や雑貨が50%OFF!気になるけどここはがまんがまん。

5月東京カフェ喫茶ショー 068

どうしても珈琲関係に目が行きますが、紅茶屋さんもたくさん出展してました。

「上品ぶらない。気取らない。本物のお茶。」をコンセプトに掲げたteapigさん。イギリスの紅茶屋さん。

5月東京カフェ喫茶ショー 061

 

 

とーってもきれいなお姉さんがいらっしゃるASHBYSさん。1850年創業のイギリスの老舗です。もちろん試飲させて頂きましたとも。

5月東京カフェ喫茶ショー 070

アトリエカフェ時代には浮空でもずっとお世話になっていたペルーシュシュガー!大きな絵が素敵。1kg箱はいまはないんですって。

5月東京カフェ喫茶ショー 054

ベーカリー、製菓部門もありました。こちらは天然酵母パンのホシノさん。シェフの実演。パン作りの過程を丁寧に説明していらっしゃいました。

5月東京カフェ喫茶ショー 071

そして最後になりましたが、前から気になっていた、日本珈琲販売共同機構さんの波型ドリッパーと土佐和紙ペーパーフィルター。浮空的には今回のいちばんの目玉。購入しましたので、実際の使い勝手を別記事にてレポートします。

知っているようでちゃんと知らないこと、企業のコンセプトや理念。流通のあれこれ。経営者ってなんなんだろう。いろいろ考えた濃い時間でした。浮空が今後やらなきゃいけないこと、やっちゃいけないこと、様々な課題がクリアに見えて、貴重な経験でした。

お話してくださった企業のみなさま、ありがとうございました!

 

 

ベトナム ダナン~ホイアンへ

2012年11月9日

ひと悶着あったダナンの一夜が明けました。

ダナン朝1270

ベトナムの東海岸沿いのホテルから海につながる運河を見下ろす朝。眺めのよい部屋。

前夜頼んでいたランドリーが6時半に部屋に届きました。頼んだ時は7時にお届けということでしたが、早くできあがったみたい。

ダナンあいふぉん2ダナン朝あいふぉん1

朝食が付いていたので早速最上階のレストランへ。こんな贅沢は久しぶり~。さすがに一眼レフで撮るのははばかれるのでアイフォンでこそこそ。

ゴーヤの挽肉詰めスープとか竹の子の炒め物とか空芯菜の炒め物とか。中華風なのかな。ドラゴンフルーツやら西瓜やら果物もたくさん。あとはコーヒーとトースト。どんだけ食べるんじゃ、朝から。

ダナン朝あいふぉん3

コーヒーは甘くしないと飲めない濃さなので、お湯で割りブラックで頂きました。

食後は荷物整理してのんびり過ごし、10時頃にチェックアウト。そのままホイアンへ向かいます。

ダナン朝1271

町の教会。

ダナン朝1273

教会の目の前にバス停があって、そこからローカルバスに乗ります。ダナン~ホイアンは約一時間。巡回バスが一日中出ているので、時間はとくに気にせずバスを待ちます。

ダナン朝1280

ローカルバス。かなり年代物。正直汚い。運転手のほかに車掌的な男の子がふたり乗っていて、ひとりはお金を集める係。

ダナン朝 1279

もうひとりはこんな感じで乗降の手伝い?バスはずっと扉が開いたまま走るので、そこに立っています。

手が汚れるとペットボトルの水で洗ってバスのカーテンで拭きます(たぶんカーテンの方がさらに汚いと思う)

地元のひとがほとんどだけど中には外国人らしきひともちらほら。

ガイドブックであらかじめ値段を確認していたので車掌が徴収に来た時に、あらかじめ用意していた金額を差し出すとここでまたひと悶着。

足りないといって、正規価格の10倍の金額を言ってきました。ガイドブックの金額の部分を指差してここに書いてあるからそれ以上は払わない、と言うと首を振ってじゃあここで降りろといいます。

またかよ!!!!!!

そしてここからがさらに悪質。近くに座っていた地元の女性になにか話して、目の前で10倍の値段を払っているところを見せ付けてきます。ほら、みんなこの値段なんだと、得意そうな車掌。お金を取られて不安そうな顔の女性。私とは目を合わせようとしません。ほかの乗客はみんな見て見ぬふり。そこまでやるか?

・・・・・・・・・・・・・・

こっからが私のターン。

バスじゅうに響き渡る声量で怒鳴りましたよ、日本語で。要は怒っているというのが伝わればそれでOKなんです。説明してわかりあおうなんて考えたら負け。

なんのためにローカルバス乗ってると思ってんだ!公共交通機関でぼったくってんじゃねーよ!ぜってー払わねーからな!見え透いた小芝居してんじゃねーよ!!!!!!!

バスの乗客はみんなこっちを振り返ってにやにや笑っています。旅行中の外国人らしきひとたちも笑っています。あんたらめっちゃぼられてるんやで?それでええんかい!と内心突っ込み。

で、チケットには正規価格が書いてあるはずなのでチケットよこせ、チケットを確認したら払う、というと、すっごく嫌そうにチケットを切ってきました。

ダナン朝あいふぉん4

18000ドン。日本円で80円(旅行当時のレート)くらい。ガイドブックどおりの金額やん。この値段でこれだけ消耗しないといけないのか?と正直気持ちが萎えます。

そこに追い討ちをかけるように、おまえは荷物が大きいからふたり分払えと言い出す車掌。

はあ??????25リットルのリュック一個ですぜ。地元の行商のおばちゃんたちは私の3倍くらいの荷物抱えてるやんか。

黙って20000ドン札を出すと、おつりが返ってきません。つり!と怒鳴るとやっと返ってきました。

その後ちょっとあれこれあって、最終的には平和的にホイアンでバスを降りたのですが、もうね、ダナンは二度と行かないな、と思いました。

なんでこんなに会うひと会うひと警戒しないといけなくなる町なんだろう。

思うに、ホイアンは思いっきりベタな観光地で、欧米系のツアー客や日本人の団体客(ベトナムではじめて日本人の団体さんに会いました)がたくさん来て収入が多く、潤っているのですが、ダナンは空港があるにも関わらず目ぼしい観光スポットがないため、みんな素通りしちゃうんですねよ。なので、少しでも取れるものは取ろう、という考え方になっちゃうのかな、と。中心部を外れると廃墟のような建物がたくさんあるし、建設しかけのビルや空き地だらけ。開発しても結局ホイアンにお客さんを持っていかれるという現状があるのかなあ。

ダナン朝1282

地元のおばあちゃんの横顔は、きりっとしてるのにね。

次回ホイアン。昔の交易の町。アジアのいろんな文化が混沌として風景に残っている美しい場所でした。