プノンペン キリングフィールド

2012年11月4日 キリングフィールド

キリングフィールド 3073

プノンペンで宿を確保した後、トゥクトゥクを頼んで、キリングフィールドとツールスレン刑務所へ行きました。

この旅に出るまで、70年代のカンボジアに関する私の知識は、深夜映画で観た「キリングフィールド」くらいのものでした。

キリングフィールド 3078

カンボジアへ行くなら、と図書館で数冊本を借りて読んだりもしましたが、そこで起きた虐殺、は一体なんだったのか、歴史の跡をこの目で見て、旅から帰ってきて数ヶ月経っても、いまだによくわかりません。

キリングフィールド3083

ナチス、ヒットラーの虐殺も、日本の特攻隊や本土決戦でのオキナワの集団自決も、同じようにわかりません。追いつめられていく狂気も、自分で判断することを許されない洗脳も、なくならない。個人的な理由でも、国家の大義でも、人は人を殺すし、苦しんでも泣いても、また繰り返し。怒っても悔やんでも、また繰り返し。繰り返し。現実はいつも善悪の彼岸にあります。

キリングフィールド3090

クメール・ルージュの虐殺のいきさつを、ざっとまとめると、こんな流れです。

カンボジアは第二次世界大戦後フランスの植民地からの独立し、シアヌーク国王による社会主義の王政国家になります。その後、アメリカ主導によるロン・ノル(シアヌーク政権の国防相)のクーデターでシアヌーク国王は追われ、カンボジアは共和国に。それに反発する原始共産主義のポル・ポト派が台頭し、内戦へ。ベトナム戦争でアメリカが敗北し撤退したことで、後ろ盾を失くしたロン・ノルは亡命。ポル・ポトの新政権誕生。ポル・ポトは、再度クーデターが起こらないように、と知識階級を中心とする200万もの人の虐殺。

キリングフィールド 3102キリングフィールド 3076

いったい、主体というのはどこにあるのだろう。どこまでが大義のためで、どこからが私欲や権力のためなのか。その線引きが私にはわかりません。そこに差があるように思えないし、あったとしても私には「ほんとうのこと」を知る術もない。

キリングフィールド 3087

キリングフールドに、虐殺が行われたその場所に自分の足で立っても、無常感のようなものが付きまとうばかりで、憤りや、哀しみが沸いてくることはありませんでした。

キリングフィールド3104

のどかな日差しと、観光客たちの中で音声案内のテープを聴きながら一つ一つの場所をまわっても、いったいなにを感じれば良いのかわからなかった。のんびり寝そべる犬や輪になって遊んでいる子ども等を見れば平和そのものだけれど、あたりにはまだ地雷が埋まっていて、ここは戦後の復興途中の国で、けれどそれを良いとか悪いとか、言える言葉は持たないし、正解もない気がしています。

 

キリングフィールド 3095

キリングフィールドをでてそのままツーツスレン刑務所跡へ。虐殺された知識階級のひとびとの収容所だった場所です。次回へ続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プノンペンへ

2012年11月4日

アンコール遺跡を2泊3日の駆け足で巡り、シェムリアップを出てカンボジアの首都プノンペンへ向かいます。

プノンペンへ 3037

明け方のゲストハウスからの眺め。夜が早いので朝も早く目が覚めます。一ヶ月を通して移動のし続けの旅だったので、早朝から動くことも多かったです。

プノンペンへ3042

前日のうちに購入しておいたチケットを手にバスターミナルへ。

プノンペンへ3045

長距離バスのターミナルはわりときれいでした。朝食を売る屋台や、かごに食べ物を入れて売りに来るおばさんがたくさんいます。

プノンペンへ 3046

なんだかよくわからないパンと、焼きバナナを買いました。パンは写真がないのだけど、フランスパンのようなものに、肉まんの汁がしみてるような甘辛い味のものでした。食べてみるまでそれが何なのかわからないものが多くて楽しいです。当たり外れはあるけど、味を想像できない、想像と違う、というのが新鮮な感覚です。

写真はモンキーバナナみたいな小さなバナナを串に刺して焼いたもので、日本で食べるバナナとは違いサツマイモみたいな固さです。焼き芋みたい。甘みはあんまりなく粘り気があって、おやつにはちょうど良かったです。

プノンペンへ 3048

バスに乗り込みます。2012年に導入されたばかりの最新型のバスなので、なんとwifiが使えます。他のバスより価格が高いせいかガラガラでした。プノンペンには一泊だけの予定にしていたので、見たい場所をこの日のうちに回るために、一番早いバスを選びました。

プノンペンへ 3052

きれいなバスで、快適でした。おしぼりと水、クロワッサン付き。約6時間ほどの移動です。

プノンペンへ3053

途中で休憩に立ち寄ったコンポントムという町。休憩所でもいろいろおいしそうなものが売っていましたが焼きバナナでおなか一杯で食べられず。残念。

プノンペンへ 3061

中でも気になったのがこれ。ウズラの卵の燻製。とたぶんその親鳥・・・の丸焼き。

プノンペンへ 3055

とりあえずコーヒーだけ飲みました。インスタントを溶かして氷に入れただけですがまあ・・・

旅の最初から生野菜も氷もじゃんじゃん飲み食いしていましたがまったくおなかを壊す気配なし。とにかく暑いので、氷入りの飲みものはどうしても欲しくなります。

プノンペンへ3057

こんなバイクがたくさん走っています。HONDAのCUBが多かった。

プノンペンへ 3058

みんな軽トラ一台の荷台ぶんくらいの荷物を積んでマーケットや行商に行くようです。

プノンペンへ 3066

無事プノンペンのバスターミナルに到着し、とりあえずは宿の確保です。バスの中でガイドブックを読んであたりをつけていたゲストハウスに到着。ホームタウンホテル。ホテルと書いてありますが実際のところはゲストハウスです。

受付の男の子が、村上春樹の「1Q84」の英語版を読んでいました。声をかけると読んだのか訊かれ、読んだよ、というと「アオマミ~(青豆)」というのはどういう意味だ」と質問されて困りました。主人公の名前なんですが・・・日本で一般的な女性の名前ではないし、この名前の意味は最後まで読まないとわからないような気もするし、英語で説明できないし・・・。とにかく、面白いから読んでみて頂戴と言ったのですが、あの大長編。いまごろ読み終わっているのかなあ・・・・

荷物を置いて、身軽になってすぐ出かけました。目的の場所は、キリングフィールドとツールスレン刑務所跡です。

次回はちょっと気の重くなる記事になりそうです。

 

おまけ。

プノンペンへ 3027

シェムリアップで最後に食べたお昼ご飯。カエルの炒め物!めちゃくちゃ美味しかったです。脂っこくない鶏の手羽先みたい。甘辛味はご飯がススム!山盛りのきゅうりのステックが付いていて嬉しい。これは是非また食べたいな~。

プノンペンへ3034

そして夕ご飯は、近くのトレンサップ湖で獲れた白身魚のココナツカレースープ。これも美味しかった!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

eatrip展に行ってきました

フードディレクター、野村友里さんの「eatrip」という活動の一環として現在博多で行っている展示、eatrip  fukuoka 展に行ってきました。

eatripのコンセプトは

食は万国共通。
身体の中に入り体と心を作る。
言葉が通じなくても、時にどんな言葉より説得力をもち、
そして五感を刺激し人の生き方に、記憶に、たくさん影響する。
食からつながり、伝わっていき、人生を文化を作る。
“eatrip”とはそんな旅をし続けること。

※http://www.babajiji.com/eatrip のサイトより抜粋

野村さんたちがこれまで旅を通して出会ったものや、福岡で出会った食材などの展示です。旅のドキュメンタリー映画「eatrip」も上映されていました。

展示作品は食材だけでなく、展示用のテーブルや椅子、棚などもすべてハンドメイドの職人さんたちの手によるもので、工房も紹介されていました。

展示してある食材はすべて購入が可能なこと。写真の撮影が自由なこと。その自由度の高い展示にすっかり魅せられてしまいました。

そこにはスローガンのようなものはなにもなく、エコや自然保護、食品の安全をことさらに訴えるわけでもなく、ただ、あるがままのカタチで昔から受け継がれ、時の洗練を受けた静かな食べ物たちが並んでいました。

体に良いことだけを追い続けたらなにかが歪んでしまうと普段から思っている私にはとても共感性の高い展示でした。

購入可能とあって、あれも欲しい、これも欲しいと物欲が沸いてくるところだけが難点!笑!

今回はスマホで撮ってるのと映画の上映のために場内の照明が落としてあるので、展示の良さを伝えるにはちょっと難ありの写真ですがご紹介。

いろんな場所から集まった食材と、福岡の地のもので作られた食材たちが、使い込まれた風合いのテーブルや廃材をリメイクした棚やオブジェにしっくりと馴染んでいます。

作品には、ひとつひとつ万年筆で書かれた手書きの説明が添えられています。

果物の酵母や、塩漬け、シロップなど。

ドライフラワーがすごく素敵だった。瓶漬けされた食材同様、時間の経過、というものを切り取った美しさ。

ひとつひとつの商品のこだわりが、伝わってきます。どれも包みが素敵。ロゴやマークも見飽きません。

ワイン。飲みたいけどお酒弱いんだなあ・・・・

そして今回一番の収穫だった飲物の展示。

アジアに旅に行って、タイ、チェンライのオリエンタルファズ農園で森の中で栽培するコーヒーに出会ってから、開墾された土地ではなく森林の中で育てるコーヒーについて興味を持ちいろいろと調べていて、タイとはまた違った個性を持つベレデ・ゲラの生豆を仕入れてみようかな・・・と考えていたところに、偶然その豆が展示してあるとは。

早速購入して試飲してみました。豆は小粒で丸みがあり、味わいはすっきりしつつ苦味はやや強め。自分でも焼いてみたいなあと思いました。とは言っても仕入れの単位がちょっと大きい会社での取り扱い生豆なので、大きな注文がないと仕入れにくいので、みなさんのリクエストをお待ちしています。笑。

森林コーヒーに興味を持ってくださった方は、まずはタイチェンライ オリエンタルファズの豆を飲んでみてください。みずみずしい森の中で自然の生態系に溶け込んだ活き活きとしたコーヒーの木から収穫される豆はほんとに美味しいです。

なんだか最後は浮空の宣伝になってしまいました。すみません笑。

福岡天神のイムズ8Fにて、2月11日までの展示です。見るだけでも楽しいと思うのでお近くの方はぜひ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベンメリア遺跡

2012年11月3日

今回で遺跡巡り編終了です。最後なので写真たくさんアップしてみました。

山の中のベンメリア遺跡。アンコール遺跡群の中で一番好きな場所でした。

見学途中に、同じゲストハウスに宿泊していた日本人の男の子とばったり遭遇。トゥクトゥクシェアすれば安上がりだったのに・・・

入り口からしてインディージョーンズの世界です。

小学校一年の時に「将来の夢」というお題で作文を書いたとき、周りの女の子達がケーキ屋さんとか看護婦さん(当時は看護士じゃなくて婦、だったんですよ)とか、書いてるなか、探検家になりたいと書いていた私には、たまらない場所です。ゆけ!ゆけ!川口浩!が流行っていた頃で、だいぶ影響されてました!(若いひとは知らないんだろうなあ・・・)

ラピュタは本当にあったんだ!と心で呟くひとはかなりいるはず~。

光の差し込む回廊跡が神秘的です。

王の書斎。どこの遺跡でも王の書斎は独立した作りになっています。幾重かになった回廊に守られているようです。

迷子にならないよう、しばらく一緒に回って、案内してくれたモトバイのドライバーさん。

日本語を覚えたいとおっしゃっているドライバーさんに、五頭の蛇像ナーガを見ながら、日本には同じ大蛇のやまたのおろちというのがいて・・・と一所懸命説明したのですが、まずもって私の英語力がなさ過ぎて通じているかどうかわかりません・・・

でも、ヤマタノオロチ・・ヤマタノオロチ・・・と何度も繰り返し呟いていたのできっとなにかは伝わった・・と思う・・というか信じよう。

森と一体化しています。ロボット兵が出てきそう。。。

洞窟ではないのですが、ケービング好きなひとも好きそうな場所です。

造形美。

階段があちこちにあって迷路のようです。ひとつ回廊を曲がるたびに違う風景が現れます。

白人の女性がひとり真剣な面持ちで写真を撮っていたのでなんだろうと思ってそっと観察。

この蓮の葉を撮ってたんですね。光に透けた葉がきれいでした。

なんの木なんだろう。

異世界にいるような気分のベンメリアでした。

シェムリアップの町からはちょっと遠いですが、アンコール遺跡へ行かれる方は足を運んでみられることをおすすめします!

次回はプノンペンへ移動。

ポルポトの大虐殺のあった場所へ。

美しいアンコール遺跡とは真逆のカンボジアのもうひとつの歴史。

 

 

 

 

2月のメニュー

あっという間に2月です。

先日大宰府に遊びに行きました。

東風吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ と詠った菅原道真を慕って、遠流の地、太宰府へ飛んで来たとされる飛び梅はまだ固い蕾でしたが、ほんの少しだけ春の到来を感じさせてくれました。

身分の低い出自から左大臣まで登りつめ、謀反の(無実の)罪で太宰府へと左遷、死後怨霊となり朝廷に祟りをなしたといわれ、その怒りを鎮めるために神として祀られる・・・

死後までも、なんとも波乱万丈な生涯を送った道真公ですが、いまでは学問の神様として親しまれ、毎年多くの受験生が祈願に訪れる天満宮の神様になっています。

菅公が実際にどんなひとだったのか、知る術もありませんが、遠い京の私邸の梅に向けて、私がいなくても春を忘れず咲いておくれと語りかけるこの歌を目にするたびに、優しいひとだったのではなかろうか、と思うのです。

私が長く住んでいた東京国立にある谷保天満宮は、菅公の子息道武が父を祀るために建てた天満宮で、京のに残された梅の株分けされたものが植えられており、毎年花の時期には参拝に行きました。

余談ですが、菅公の飛び梅伝説にはもうひとつあまり知られていない話があります。

左遷された菅公を慕った庭の木々たちのうち、桜は悲しみにくれて枯れてしまい、梅とともに太宰府へ飛んだ松は途中で力尽き神戸の須磨に降り立ちそこで根を張ったというものです。

もし管公が桜と松の歌も詠んでいたら、今頃太宰府天満宮の境内ははずいぶんにぎやかだったかもしれませんね。

 

《2月のメニュー》

・タイ チェンライ アラビカ オリエンタルファズ農園   440円/100g

開墾された土地ではなく、森の中で、自然の生態系の中で育てられた活き活きとしたコーヒーの木から収穫された豆です。味わいはマイルドで酸味は少なく、ほんのりとした甘みと柔らかな苦味の余韻がクセになります。中煎り。

・マンデリン トバコ G1   500円/100g

浮空では深煎りでご提供しています。かなり深く焙煎しても独特の香りとコクが失われずどっしりした貫禄を感じさせる豆です。カフェオレで楽しみたい方にもおすすめです。

・ブラジル サントスNO.2 アララ(モジアナ) S18  400円/100g

コク、香り、苦味・甘みなどのバランスが良く、ベーシックな味わいです。これからおうちカフェを楽しんでみたいという方には入門編でおすすめの豆です。他の豆とのブレンドにも使いやすいので、マイブレンドを作りたい方にもおすすめ。中深煎り。

・グァテマラ エルピラール 430円/100g

フルーティな酸味とはなやかな香りが特徴です。珈琲の香りを楽しみたい、という方や、さっぱり系がお好きな方におすすめ。中浅煎り。

 

《ご注文方法》

珈琲豆のご注文は下記の項目をお書きの上、

info@fukucoffee.com 、もしくは当サイトコンタクトページよりお願い致します。

【豆の種類】

【数量】(100g単位 100gより)

【状態】(ホール(豆のまま) or 挽いたもの)

【その他】

ご注文のほか、お問い合わせやご質問などございましたら、些細なことでもお気軽にお送りください。

ご注文頂きましたら、24時間以内に確認のメールを差し上げております。

万が一、確認メールが届かない場合は、お手数ですが

norapenful@gmail.com

まで、再度ご連絡下さいますようお願い申し上げます。

《発送方法》

300gまでのご注文はクロネコヤマトメール便にて発送致します。送料は一律160円です。300g以上のご注文はJPレターパック、ゆうパックのいずれかになります。

 

クロネコメール便(日時指定なし・お届けまで3~4日・郵便受け投函)

・100g~300g      160円  (速達希望の場合は260円)

JP(日本郵便) レターパック500(日時指定なし・お届けまで1~2日・お手渡し 要サイン)

・400~500g     500円

 JP(日本郵便)ゆうパック小包(日時指定あり・お届けまで1~2日・お手渡し 要サイン・事故時の補償がございます)

・500g~1000g  600円~1200円(地域によって異なります。)

 

※1kg以上のご注文は送料無料です。

 

ご注文お待ちしております!